• 06-6693-6480

    【診療時間】午前 9:00~12:00 午後 15:00~20:00 ※火曜は 9:00~11:30/15:30~20:00
    【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

  • WEB予約

decayed

むし歯治療

むし歯とは

私たちのお口の中には多種多様な細菌がせいそくしています。全てが悪いものではなく、それぞれのバランスは絶妙に保たれています。しかし、生活習慣に問題があったり、磨き残しがあったりすると、様々なトラブルが発生してしまうのです。
特にむし歯の原因菌であるミュータンス菌の数が増えると、食べかすなどの糖分を餌に酸を排出し始めます。通常、酸による歯質へのダメージは再石灰化で回復しますが、細菌の数が増えすぎると、徐々に穴が空き始めるのです。
これがむし歯のメカニズムです。 初期段階ならば丁寧なクリーニングと経過観察で歯を削る必要がありません。症状が進行すると歯を大きく削らなければならないため、少しでも違和感があれば早めにお越し下さい。
当クリニックでは、もし歯を削ることになったときも表面麻酔を塗布後、自動麻酔注射器使用することで「痛みを抑える」治療を心がけています。歯科医院は痛い思いをする場所といったイメージをお持ちの方も安心してお越しください。

むし歯治療の症状と主な治療法

  • Step01
    エナメル質のむし歯(C1)

    歯の表層であるエナメル質が細菌に感染している状態です。痛みや違和感はほぼありません。C1の段階で治療を行えれば、痛みや来院回数などを抑えられます。

    治療法:コンポジットレジンによるむし歯治療

    細菌感染部位のみを最小限削って、コンポジットレジン(CR)で埋めていきます。プラスチックとフィラーの混合物であるCRは色の種類が多いのが特徴です。他の歯と色調を合わせられるので自然な仕上がりになります。

  • Step01
    象牙質のむし歯(C2)

    エナメル質の内側にある象牙質にまで細菌感染が進んでいる状態です。知覚過敏の症状が出てくることもあります。細菌感染が象牙質まで至ると、進行スピードが早くなるので早急に対処する必要があります。

    治療法:象牙質のむし歯の治療

    C2の場合、むし歯を削る量は少なくて済むことも多いので、インレー(詰め物)で補います。むし歯の範囲が大きい場合はクラウン(被せ物)を選択する可能性もあります。 もちろん、先ほどの(C1)での治療法であるコンポジットレジン(CR)による治療法を行える場合もあります。

  • Step01
    神経まで侵されたむし歯(C3)

    細菌が象牙質の中にある歯髄にまで達している状態です。歯髄は神経や血管が通っているため、ズキズキと激しい痛みを伴います。つまり、この段階になる前に治療をしておきたいというわけです。

    治療法:根管治療

    細菌に感染した神経などを除去し、清掃・消毒などを行っていく治療法です。根管内は神経や血管が通っている細く曲がりくねった管で複雑な構造をしているので、少しずつ治療を進めていく必要があります。最終的に充填材を詰めれば治療完了です。

  • Step01
    歯根が崩壊したむし歯(C4)

    歯の見えている部分(歯冠部)が細菌によって溶けてしまい、根の部分だけが残った状態です。歯髄が壊死しているため、一時的に痛みは収まっていることも多いですが、細菌は残っているため早急な処置が必要です。ほとんどのケースで抜歯を検討いたします。

    治療法:抜歯した場合の治療法

    抜歯となった後は、主にブリッジ・インプラント・入れ歯などで歯の機能を補う必要があります。それぞれにメリット・デメリットがございますので、患者さんのご要望やお口の状況をもとに適した方法をご提案いたします。

根管治療について

もし、むし歯が神経にまで達した場合は歯を残すために、細菌の感染部位を徹底的に取り除かなければいけません。このようなケースにおいては、神経を抜き(抜髄と呼びます)、根管の清掃・消毒を繰り返す「根管治療」が必要になってきます。
ただ、血管や神経が通っている根管は、非常に細く、複雑な構造を持っているので一度の治療では全ての細菌は取り除けません。何回も来院していただく必要がありますが、途中で治療を中断すると、痛みが再発したり、むし歯がさらに進行したりする可能性があります。
当クリニックでは精密さにこだわった根管治療で、来院ごとに治療内容をわかりやすく説明し、患者さんが最後まで治療を終えられるよう優しくサポート。また、歯髄を取った歯は破折リスクが高まることから、根管治療後のメインテナンスの重要性も丁寧にお伝えしています。

定期検診で早期発見の予防対策が大切です

むし歯や歯周病は自然に治ったり、進行が止まったりすることはありません。早期に受診すれば詰め物による治療で済んだものが、進行することで被せ物が必要になります。早期の発見が何よりの予防対策として有効です。早く治療することで歯へのダメージが軽減され、治療の痛みも少なくなりますので定期検診を含めた予防に努めましょう。

むし歯・根管治療のよくある質問

Q

どのような人がむし歯になりやすいですか?

A

普段から糖分の摂取量の多い人、間食の習慣がある人、唾液の量が少ない人などが代表例です。
お口の中の細菌数なども関係してくるため、むし歯の感染リスクは人によって異なります。

Q

むし歯になりやすい歯はどこですか?

A

歯と歯の間、歯と歯肉の境目、奥歯の噛み合わせの部分は磨き残しが起きやすく、むし歯になるリスクが高い傾向にあります。
一般的には、右利きの人は右側が、左利きの人は左側が磨き残しになりやすいです。

Q

根管治療後は普通の生活をしても問題ありませんか?

A

根管治療後の歯質は以前よりも弱くなっています。
そのため、治療前よりも丁寧にむし歯や歯周病の予防を行いましょう。

Q

根管治療後はむし歯にはなりませんか?

A

根管治療後は以前よりも歯が弱くなっているため、むし歯になるリスクはあります。
また、神経を取っているため痛みに気づきにくく、重症化する恐れもあります。丁寧なケアを心がけましょう。

ページトップへ戻る